清流 尻別川
イネは水稲とも呼ばれています。みずのイネ、まさしく稲はきれいな水がなくしては美味しい米が採れません。尻別川は平成12,13,14年と国土交通省が認定した清流日本一に輝きました。
太古の昔から幾度となく氾濫を繰り返し堆積した肥沃な土壌ときれいな水が、美味しいお米を実らせます。
黒川農場のらんこし米は秀峰羊蹄山の伏流水が流れ出す尻別川から取り入れた清らかな水で栽培しています。
尻別川は北海道南西部に位置し、支笏湖との分水界をなすフレ岳(標高1,048m)を 源とし、喜茂別川等の支川を合わせながら羊蹄山麓を流れ、蘭越町港から日本海に注 ぐ長さ126km、流域面積1,640km2の一級河川です。
 尻別川流域は北海道後志地方中央部の社会・経済及び文化の基盤をなし、特に北海道有数の農業地帯であり馬鈴薯、アスパラ、ほしのゆめ(米)の名産地として知られ ています。また、蝦夷富士と呼ばれる羊蹄山と東洋のサンモリッツと称賛される山岳 景観に恵まれており、今後更に発展が期待されるニセコ山系のスキー・リゾート地と 温泉地群は北海道観光の財産となっています。

黒川農場ホームへ